TOP >
スタッフブログ
スタッフブログ
1661 件中 41 ~ 50 件目を表示
こんにちは。乗馬を習いに行きたいな、と3年間思い続けている伊藤です。「いきなり初めたら怪我するかもしれない…」と思い出しては数日筋トレ・ストレッチをしてそのままずるずる…。さて、10月のみやぎ模試。数学の問題は、「あ、似たような問題、最近授業・自習対応でやったな」と思うものが何問か…「秋休みに入る前に、必ずもう一回自分で解いてね」「似たよ ... 【続きを読む】
2022.10.08
すっかり秋、朝晩の冷え込みがぐっと厳しくなりました。さて、前回はシリーズで名言をご紹介しました。みなさんの勉強のモチベはいかがでしようか?その他にも勉強のモチベを上げる方法を今回は別角度でご紹介。1つ目は、目標を可視化(見えるように)すること。「志望校合格」の張り紙が分かりやすい例ですね。これだけで、何が期待できるかというと、①目標を強く ... 【続きを読む】
2022.10.06
こんにちは、佐々木です。暦は10月、夜の冷え込みが深まり栗駒山の山頂は紅葉が見頃のようです。今年はここ数年行っていなかった、秋空と紅葉を眺めながらハイキングができればと考えております。季節の移ろいを感じながら、その空気を一杯に吸って歩く登山道って気持ち良いですよね。そして教室では、中3生が今週末に新みやぎ模試10月号を受験します。9月から ... 【続きを読む】
2022.10.04
秋だからか、お腹がすいて止まらない伊藤です。(生徒たちが「先生!○○の△△美味しかったんで食べてください!!」って報告してくるのが悪いと思う…)さて、先日、定期テストを控えた高校生との会話から。「数学の問題集、テスト範囲のところ1ページやるだけで3時間かかったんですけど… テスト範囲20ページくらいあって、もう終わったなって…」「高校受験 ... 【続きを読む】
2022.10.01
こんにちは、佐々木です。私事ですが先日3年ぶりにハーフマラソンを完走でき、子どもたちに言っている積み重ねの大事さを体感できました、ただ足がイタイ…次回はもっと体を慣らして挑めるよう、次の目標を設定中です。そして9月もあと数日となりました。前回、前々回は中3生の高校入試対策が始まったことをお伝えしましたが、実は中高一貫校受検生もこの時期に取 ... 【続きを読む】
2022.09.29
前回に引き続き、やる気を上げる名言をご紹介。これが最後の5回目です。今回の名言はコチラ↓努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。(王貞治/元プロ野球選手)タレントの芦田愛菜さんが好きな言葉でも取り上げられた名言です。この努力という言葉。実はとてもあいまいなものです。テストが終わったり、模試の結果が返 ... 【続きを読む】
2022.09.26
こんにちは、佐々木です。本日9/22(木)、手帳を見ると今年も残すところあと100日とありました(゚д゚)!毎年のことながら、時間が経つのは早いですね。小学生も中学生も高校生も、受験生のみんなは秋が深まるこの時期から、より受験勉強の内容も深まっていきます。受験当日までの日数を意識しながら、それぞれの課題をクリアできるよう、1人ひとりの学習 ... 【続きを読む】
2022.09.22
こんにちは、佐々木です。ここ数日、急激に夜が冷え込み、体調管理に気をつけたい気候になっていますね。新米や紅葉など秋の実りや風物詩を楽しみにしつつ、みなさんお体を大事にして下さい。そして教室では、先週より中3生が入試対策セミナーを開始しています。高校入試に向けて土曜・祝日に行う、入試の実践力を積むためのセミナーです(詳しくはこちらをご参照下 ... 【続きを読む】
2022.09.21
前回に引き続き、やる気を上げる名言をご紹介。そろそろ飽きられてくるかもの4回目。(次でラストにします)今回の名言はコチラ↓勉強の苦しみは一時だけど勉強しなかった後悔は一生続く面白いもので、大人に聞いた「学生時代にしておけばよかったこと」の第1位はまさに「もっと勉強しとけばよかった」だそうです。学生のときにはなかなか気づきにくいもの。でも、 ... 【続きを読む】
2022.09.20
前回に引き続き、やる気を上げる名言をご紹介。今回が3回目。今回の名言はコチラ↓「どうせ無理」は、ラクしたいから(植松努/経営者)今回は結構重い言葉を選んでみたつもりです。自分は漫画も読むんですが、とある漫画でも似たようなシーンがありました。部活がきつくて、やめようとしている部員に対して、顧問の先生がこう言います。人は目指していた何かを断念 ... 【続きを読む】
2022.09.19