TOP >

スタッフブログ


スタッフブログ

1721 件中 1 ~ 10 件目を表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > >>

今日折込チラシ入ってます!


大崎市古川・登米市迫町佐沼にある小学生から高校生を対象とした学習塾、サクセスセミナー進学教室です。いよいよ春期セミナーが近づいてまいりました!今年はどんな子たちとの出会いがあるか、とても楽しみです。本日は登米市迫町エリア、中田町エリアの河北新報さんにチラシの折り込みをお願いしています。お目に触れた方は合格実績なども掲載していますのでぜひご ... 【続きを読む】

2025.03.19

▲ 詳細はこちら



宮城県高校入試分析


宮城県公立高校入試が終わりました!この日のために受験勉強に励んできた受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。まずはゆっくり休んで、心身のリフレッシュを優先してくださいね。河北新報のサイトにて試験問題、解答が確認できますので、気になる方はこちらをチェックしてみてください。2025年宮城県公立高校入試問題と正答 (会員登録が必要です)以下は昨 ... 【続きを読む】

2025.03.06

▲ 詳細はこちら



やる気は風船のごとく


大人もそうですが、子どものやる気は、恒常的に続くものではありません。つまり、残念ながら、やる気はスイッチが入ったらずっとONになっているわけではないのです。やる気は、急激に膨らんだかと思えばあっという間にしぼんで跡形もなくなってしまったり、そういうものです。ですから、何回も何回も丁寧に風船のごとく膨らませる必要があるのです。子どもがたまた ... 【続きを読む】

2025.03.05

▲ 詳細はこちら



公立高校入試を迎えた中3生の保護者の皆様へ


本日は、公立高校の入試の日ですね。宮城県では1万3349人の中3生が出願し、今まさに国語の問題に挑戦している真っ最中です。私は今一人ひとりの塾生の真剣なまなざしを想像しながらこのブログ書いています。保護者の皆様は受験会場まで送り届けほっと一息ついている方、通常通りお仕事をされている方もいらっしゃるでしょう。いずれにしても、今日一日はお子さ ... 【続きを読む】

2025.03.04

▲ 詳細はこちら



小学生の算数を家庭で教えるときの注意点【大崎市・登米市の学習塾】


小学生の算数を家庭で教える際、保護者として大切なのは「子どものペースに合わせること」です。算数は基礎が積み重なっていく教科なので、今の理解が不十分だと後々つまずきがちです。そのため、まずはお子さんがどこでつまずいているのかを見極め、一つ一つ丁寧に確認しながら進めることが大切です。 まず、算数の問題を解く際に「なぜそうなるのか」を説明してあ ... 【続きを読む】

2025.01.31

▲ 詳細はこちら



挨拶する子、しない子、できない子 【大崎市・登米市の学習塾】


日常生活の中で、「おはようございます」や「こんにちは」といった挨拶を交わすことは、単なる礼儀ではありません。それは、人との距離を縮める魔法の言葉であり、心を通わせる第一歩でもあります。今回は、挨拶の効能と、挨拶ができる子、しない子、できない子の違いについて、実例を交えてお話しします。 挨拶の効能:心をつなげる魔法の言葉 「おはよう」「こん ... 【続きを読む】

2025.01.28

▲ 詳細はこちら



【大崎市・登米市の学習塾】中学進学に向けた学習準備:教科別のポイント


中学進学を控えたお子さんにとって、この時期から春休みまでの過ごし方は非常に重要です。自信をもって新生活を迎えられるよう、以下の3つのポイントを意識して過ごしましょう。1.学習面の準備・基礎固め小学校の学習内容、特に算数と国語の基礎をこの時期にしっかりと復習しておきましょう。中学校では学習内容が急に難しくなるため、この時期に基礎をつまずきな ... 【続きを読む】

2025.01.27

▲ 詳細はこちら



学習環境を整え気分転換を【大崎市・登米市の学習塾】


受験勉強の効率を高めるためには、静かな学習環境が不可欠です。勉強をする場所が雑然としていたり、騒がしかったりすると、集中力が途切れてしまいます。まず、勉強場所を整え、落ち着いて学習できる空間を提供することが大切です。例えば、勉強机を整理し、必要なものだけを置いておくと、すっきりとした環境が作れます。また、勉強中に集中できる音楽をかけるなど ... 【続きを読む】

2025.01.25

▲ 詳細はこちら



過度なプレッシャーを避けるために


受験の時期に、お母さんがつい焦りや期待を押し付けてしまうことがあります。しかし、過度なプレッシャーがかかると、お子さんの精神的な負担が大きくなり、逆効果になることが多いです。お子さんに「結果を出さなければならない」と感じさせることで、勉強に対するストレスが増してしまいます。受験は確かに大切な一歩ですが、過度に結果に執着せず、お子さんの努力 ... 【続きを読む】

2025.01.24

▲ 詳細はこちら



2025年度公立高校入学者選抜の出願希望調査結果


2025年度宮城県公立高校入試の倍率を見て、県北エリアの倍率が比較的低いことに安心感を抱いている保護者の皆様も多いかと思います。しかし、この低倍率だけを根拠に安心しすぎることは注意が必要です。確かに、倍率が低いと一見、受験生にとって有利に見えますが、実際には競争の厳しさは倍率だけでは測れません。 県北の高校では、地域の特性や学校 ... 【続きを読む】

2025.01.22

▲ 詳細はこちら



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > >>