TOP >

【登米市の保護者さまへ】子どもと選挙の話、していますか?社会を知る第一歩として


【登米市の保護者さまへ】子どもと選挙の話、していますか?社会を知る第一歩として

4月27日は、登米市の市長選挙・市議会議員選挙の投票日です。
ニュースやポスター、選挙カーの声に触れる機会が増え、「なんだかにぎやかだな」と感じているお子さんも多いかもしれません。そして、子育てや教育の充実を公約に掲げている候補者の方も多く、子どもたちの未来を託すリーダーを選ぶための選挙ということで、目が離せません。

そして、ご家庭でもせっかくのこの選挙期間を、「社会を知るチャンス」に変えてみるのはいかがでしょうか?


「誰がなるか」より「なぜ選ぶか」

私たちサクセスセミナー進学教室(登米市迫町)では、この時期にちょっと特別な話題も取り上げています。それが、選挙ってなんのためにあるの?という問いかけです。

中学生にはまだ選挙権はありませんが、
「町を良くするために誰かを選ぶ」
「意見を持ち、声を届けることができる」
という仕組みを知ることで、自分も社会の一員なんだという実感につながっていきます。

ときには「だったら僕が市長になって部活週4にする!」なんて声も(笑)
でも、そんな冗談の中にこそ、**“どうしたら社会がよりよくなるのか”**という芽が宿っているのです。


社会の仕組み=未来を動かす力

私たちは、単なる「知識の暗記」ではなく、「社会とつながる学び」を大切にしています。
たとえば、選挙を題材にした授業では、こんな問いを投げかけます。

  • 選挙で選ばれた人はどんな仕事をするの?
  • 自分だったら、どんな政策を出してみたい?
  • なぜ18歳から投票できるの?

こうした会話を通じて、子どもたちは「政治は自分とは関係ない」という壁を越えて、少しずつ関心を持ち始めます。社会の仕組みを理解することは、将来「自分の生き方を選ぶ力」にもつながっていくのです。


親子で選挙について話してみませんか?

この週末は、ぜひお子さんと一緒に選挙のポスターを見たり、家族で話し合ってみてください。

「この人はどうして立候補したんだろう?」
「どんな町にしたいって書いてある?」

そんな何気ない会話が、子どもの思考力・読解力・社会性を育てる、立派な教育になるのです。


地元の教育機関として、地域と共に育つ力を

サクセスセミナー進学教室(登米市・迫町)は、地域に根ざした学習塾として、子どもたちが社会の中で自立し、活躍できる力を育むことを目指しています。

単に点数を上げるだけでなく、
「なぜ勉強するのか?」
「何のために社会を学ぶのか?」
という問いに向き合いながら、成長をサポートしていきます。

「子どもが社会のことに興味を持つようになった」
そんな変化を、ぜひ一緒に感じてみませんか?

お気軽に見学・体験授業へお越しください!

対応地域:登米市(迫町・登米町・中田町・南方町・米山町・東和町からの通塾生多数)



【登米市の保護者さまへ】子どもと選挙の話、していますか?社会を知る第一歩として
佐藤 担当【中学受験対策/高校入試対策】
得意技:苦手な子ほど楽しくなる作文指導。数学的に考える国語読解。
趣味:なまはげ研究と能面
好きな食べ物:たらこトースト

2025.04.23

お問い合わせボタン