TOP >

スタッフブログ


スタッフブログ

1721 件中 371 ~ 380 件目を表示
<< < 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 > >>

考える機会


こんにちは。たまにパン屋さんのパンを食べてそのたびにおいしさに感動する伊藤です。プロってすごい。そして高い…。さて、本日は学生時代の思い出を。専門科目の授業で、とても分かりづらい先生がいました。毎週課題が出され、一度でも提出がなければ単位が出ない授業。そして、課題は「合格」「再提出」のみ書かれ返却され、決して正答は教えてくれません。授業内 ... 【続きを読む】

2020.10.03

▲ 詳細はこちら



中秋の名月の次は


こんにちは、アラジンのガスストーブがほしくてやまない佐々木です。コオロギの声とお月様の輝きが沁みる秋ですね。昨日は中秋の名月十五夜、本日が満月です。昨日のラジオでは夜曇りのため、運が良ければ名月が見られるかもと聞かされていましたが、帰宅途中には雲がうすくなりちょどよい明るさのお月様を見られました。お外でガスストーブの暖にあたりながら、お月 ... 【続きを読む】

2020.10.02

▲ 詳細はこちら



学校行事とコロナ


連日のように新型コロナウイルス感染者数が報道されています。その状況に応じて、学校行事もいろいろと対応に苦慮されている様子を生徒伝いに伺います。例えば修学旅行。行き先を変更したり、宿泊日数を短くしたり。ニュースでは、運動会で恒例のリレーにも変化が。バトンの長さをソーシャルディスタンスにあわせて2メートル近くにしたり。応援合戦はなく、自分の競 ... 【続きを読む】

2020.09.30

▲ 詳細はこちら



定期テスト終了


佐沼教室では先週まで、高校生を対象に定期テスト対策を実施してまいりました。これが高校生になって初めてのテストの生徒も。高校生にとって、定期テストは評定に直結する重要な位置づけになります。学校ごとの差異は多少あるものの、点数に応じて評定が決められるからです。一般的には、80点以上で評定5を、70~79点で評定4を、という形です。今回のテスト ... 【続きを読む】

2020.09.28

▲ 詳細はこちら



時の流れのはやさ


こんにちは。某ショッピングアプリのおすすめ商品に「おせち早期予約」の文字が出てきており、時の流れのはやさに震える伊藤です。夏が終わったばかりかと思ったら…さて、さすがにおせちの予約は早いとしてももうすぐ10月。あっという間に年末です。そして年が明けると、いよいよ受験シーズン。「まだ大丈夫でしょ」とのんびりしていると直前になって焦ることに… ... 【続きを読む】

2020.09.26

▲ 詳細はこちら



リスニング練習ならシャドーイング


こんにちは、帰宅途中の車の中で好きな歌を熱唱しながら帰ることがある佐々木です(出勤中は明るいので控えています)。受験に向けて準備を進めている高3生から「英語のリスニングできるようにするには何すればいいですか?」との質問がふえました。共通テストはリスニングとリーディングの点数配分が1:1のため、リスニングの点数配分が去年までのセンター試験よ ... 【続きを読む】

2020.09.25

▲ 詳細はこちら



定期テスト対策実施中


世間ではシルバーウィークの4連休。佐沼教室では、高校生のテスト対策に奔走しております。 これが初めてのテストという高校生もおり、例年に比べ緊張感が漂う今回のテスト対策。 ぜひ高得点をめざして頑張ってください!定期テスト対策セミナーのご案内はこちらから入試対策セミナーのご案内はこちらから大崎市 登米市 栗原市 の学習塾 サクセスセミナー進学 ... 【続きを読む】

2020.09.22

▲ 詳細はこちら



将来の夢


こんにちは。将来は馬と猫と暮らしたい伊藤です。先日の生徒との会話より。「もうすぐ文理選択しないといけないけれど、将来の夢とかないんですよね」「やりたいこととか、得意なこととか特にないし」さて、皆さんは、将来の夢ありますか?(もしくは中高生のとき、ありましたか?)ちなみに私は、まったくありませんでした。「とりあえず安定してそうな大企業に入り ... 【続きを読む】

2020.09.19

▲ 詳細はこちら



高校生も続々定期テストに!?


こんにちは、秋らしい気温になりハイキングや秋の味覚散策をもくろんでいる佐々木です。秋の空気がただよう先週今週ですが、高校生はテキスト期間のピークを迎えていおります。みんな懸命に取り組んでいますが、6月にテストがなかった学校の子どもたちはやはりテスト範囲が広いです。「終わらないです…。」と悲鳴にも似たつぶやきも聞こえてきますが、今週末の4連 ... 【続きを読む】

2020.09.17

▲ 詳細はこちら



ギャップに対してどうするか


勉強に関して、ギャップと言えば『中1ギャップ』という言葉があります。小学校のときと比べ、学習内容や学校生活、環境が異なるため、それにうまく適応できずに…というのが主な特徴と言われています。今回はこの話ではなく、受験に対して感じていることを。先日、佐沼教室では入試対策セミナーが始まりました。いつも通常授業で顔を合わせている生徒でもあります。 ... 【続きを読む】

2020.09.14

▲ 詳細はこちら



<< < 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 > >>