TOP >

スタッフブログ


スタッフブログ

1661 件中 71 ~ 80 件目を表示
<< < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 > >>

「わかる」と「できる」


こんにちは。氷菓「サクレ」はパインよりレモン派の伊藤です。少し苦いレモンの輪切りが美味しいです。さて、早いものでもうすぐ夏休み!今年は、夏祭りや花火大会を実施予定の地域も多く部活動やレクリエーションの予定がたくさんある人もいるでしょう。当教室では6月実施のテストで、今までで最高点を取った生徒も多く、過去最高点にも関わらず「ここのところ分か ... 【続きを読む】

2022.07.16

▲ 詳細はこちら



1学期終わりは○○のはじまり


今年度が始まったかと思えば、もう7月。6月の定期テストを終えて、すでに夏休みに気持ちを弾ませていることと思います。しかし、1学期の終わりは苦手克服のはじまり。テストを通じて、どこが苦手か、何ができていないかが明確になります。弱点をそのままにしておけば、確実に2学期の学習に支障が出てしまいます。それを克服するチャンスが、学校の授業がストップ ... 【続きを読む】

2022.07.15

▲ 詳細はこちら



定期テストは変わっている


先月6月。 中学生の定期テストが行われました。   この定期テストの実施問題を見ていて、明らかな変化がありました。 それは、問題が知識中心ではなくなってきていること。   いわゆる思考力を見る問題が明らかに増えているように感じました。   ただ計算をすればよい、から、計算結果から判断する。 ... 【続きを読む】

2022.07.14

▲ 詳細はこちら



今年の夏もフェスは・・・


こんにちは、一食のタンパク質摂取量20g(動物性と植物性それぞれ半々が理想)、一日の水分摂取量2Lをこころがている佐々木です。7月に入り、連日暑さが厳しいですがみなさんはお元気ですか?わたしは食べ物や飲み物をしっかり摂って、夏バテしない身体づくりを気をつけております。そしてサクセスでは、子どもたちが6月のテスト結果をひと通り返却されました ... 【続きを読む】

2022.07.06

▲ 詳細はこちら



チャイコフスキー


先日、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演奏してきました。 協奏曲、というのは、 一人のソリスト(独奏者)とオーケストラのための曲のこと、 つまり素晴らしいヴァイオリン奏者をお招きして、僕はオーケストラのチェロパートの一人として、同じステージで演奏してきた訳です。 プロの才能あるヴァイオリン奏者の演奏は、客席で聴いても ... 【続きを読む】

2022.07.04

▲ 詳細はこちら



6月、テスト対策終盤戦


こんにちは、父の日には笹かまを送る佐々木です。6/20、中学生も高校生も定期テストが大詰めを迎えています。担当の中学生はいよいよ明日にテストを迎える生徒が多数、高校生も明日が定期テスト期間の最終日になります。本日も子どもたちは授業&自習をしっかり取り組んでいきました。中学生は直前の確認テストを行いましたので、あとは間違えた問題を学校のワー ... 【続きを読む】

2022.06.20

▲ 詳細はこちら



授業と自習を効果的に活用しよう


こんにちは、蔵王のお釜から眺めた日の出に感動している佐々木です。6月、担当する子どもたちは、早い学校でいよいよ来週から今年度最初の定期テストが始まります(築館中は6/13,各高校生は6/16~だね)。本日もテスト対策授業で、直前のポイント整理&各々の課題を確認し、当日まで取り組む内容を伝えておりまいた。中学生も高校生も、この期間は学年に関 ... 【続きを読む】

2022.06.11

▲ 詳細はこちら



勉強したことを生かす下準備


こんにちは。小野寺です。 先日、高校生に物理は実生活のどこで役に立つかと聞かれました。   少し特殊事例かもしれないけど、楽器の演奏やスポーツで効率的な体の動かし方を考えるのに役立つよと答えた琵琶を弾く塾講師(運動音痴)です。   主にビジネスの世界で使われる用語なのですが、経験や感覚で得た、言語化されていな ... 【続きを読む】

2022.06.01

▲ 詳細はこちら



中学生は家庭学習でフォレスタ+も活用しよう


こんにちは、最近Amazonプライムで「俺の家の話」を観ては感動している佐々木です。 明日から6月、テスト対策が始まり、受講している子どもたちはだんだんと手応えを感じている様子です。 前回のブログではふれませんでしたが、今回から中学生のために、自宅で予習・復習できる映像学習教材「フォレスタ+」を1~3年生に案内しております。 こちらは普段 ... 【続きを読む】

2022.05.31

▲ 詳細はこちら



ゲームのように勉強するヒント


こんにちは、小野寺です。 突然ですが、皆さん勉強は好きですか?   塾は勉強をする所ですが、塾生の皆さんは必ずしも勉強が好きというわけではありません。 中には宿題を最後までやるのも苦手という子もいます。   そんな彼らに何をやっているときが一番楽しいかを聞くと、決まって「ゲーム」という答えが帰ってきます ... 【続きを読む】

2022.05.24

▲ 詳細はこちら



<< < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 > >>