TOP >
新年度始まりました
新年度始まりました
こんにちは、小野寺です。
すっかり春の日差しになりまして、4月です。新学期ですね!
サクセスセミナーでは4月4日より新年度授業がスタートしています。
塾生の皆さんに新年度のテキストを渡すと、こちらも気持ちが改まる気がします。
さて、今日は生徒さんの一人にこんな質問を受けました。
「なんで春休みは短いんですか?」
それは年度が変わるだけだからねえ。勉強に向かない季節なわけでもないし、年末年始のような祝祭日があるわけでもないし。それはそうと春休みの宿題は終わらせるのよ。
などと答えつつも、ではなぜ新年度は4月始まりなのか気になったので調べてみました。
まず学校が4月始まりになったのは、明治時代末から大正時代頃に国の会計年度に合わせたためだそうです。
江戸時代はそもそも年度という考え方がありませんでした。
そしてなんと明治時代の学校は西洋に合わせて9月始まりが主流だったそうです。
ちなみに国の会計年度が4月始まりに決まったのは明治19年。
4月になった理由は諸説あるようですが、農家さんがお米を売ってお金を得るタイミングを考慮したというのが一つの説です。
さくら咲いたら新学期、のイメージはここ100年くらいの歴史なんですね。

芳賀
担当【小中学生:文系・受験 / 高校生:英語】
得意技:習慣の力を利用した自己管理術
好きな食べ物:お好み焼き
趣味:陸上 野球 筋トレ
好きな言葉:習慣の力は無限の力
得意技:習慣の力を利用した自己管理術
好きな食べ物:お好み焼き
趣味:陸上 野球 筋トレ
好きな言葉:習慣の力は無限の力
2022.04.05