TOP >

登米市の保護者の悩み「子どもが受け身で心配です」→“主体的に学ぶ子”に変える方法があるんです!


登米市の保護者の悩み「子どもが受け身で心配です」→“主体的に学ぶ子”に変える方法があるんです!
「うちの子、言われたことはやるけれど、自分からは動かないんです…」
そういったご相談、少なくありません。中学生になれば“自主性”が求められ、受け身の姿勢のままだと成績にも内申にも大きな差が出ます。

実は最近、当教室に通う小学6年生の女の子にも、そんな変化が起こりました。最初は「どうせやってもできないし…」と、消極的な様子だった彼女。ところが今では、授業の前に「これ、もう予習してきたんです!」と誇らしげにプリントを見せてくれます。

この“変化のきっかけ”は何だったのか?
答えは、「選ばせること」にありました。教材の種類や課題の順番、難易度など、小さなことでも“自分で決める”経験を積み重ねることで、子どもは「自分の勉強」として取り組むようになります。

サクセスセミナー進学教室(佐沼教室)では、この考えをベースに「自立支援型カリキュラム」を導入しています。これにより、自然と「自分の意志で学ぶ姿勢」が身につきます。

保護者様からは、「塾に通ってから、自分で計画を立てるようになりました」「家庭でも自信をもって勉強しています」といった嬉しい声をいただいております。


登米市の保護者の悩み「子どもが受け身で心配です」→“主体的に学ぶ子”に変える方法があるんです!
佐々木(敦) 担当【小中学生:理系・受験 / 高校生:数学・化学・生物】
得意技:苦手生徒も感動!重要語句簡単オモシロ暗記術
好きな食べ物:甘いもの、マイブームはバウムクーヘン
趣味:愛犬と遊ぶこと
好きな言葉:努力が必ず報われるとは限らない、ただ成功した者は皆すべからず努力している

2025.09.02

お問い合わせボタン