TOP >

科目選択の難しさ


科目選択の難しさ

こんにちは。2か月ほど悩んだ結果、ついに頭皮マッサージャーを購入した伊藤です。

果たして白髪対策に効果はあるのか(実験中)

 

さて、今週は高校生からこんな質問が。

「数ってとったほうが良いですか?」

 

高校生になると、普通科ではたいてい2年生から「文系」「理系」を選択しクラスを分けていきます。

そこからさらに理科の中から何をとるか、社会の中から何をとるのか選択教科というものが出てきます。

高校3年生の数学は「数」か「受験数学(12年の復習&入試対策)」となることが多いです。

 

個人的には、数は面白いですし、取って損はないかな、と思います。

なんの科目においても「勉強しなくていい」というものはなく

知識として知っておいて損はありません。

を学習すると、中1で習った円錐や球の公式の「1/3」がどうして出てきたのか理解できるようになります。

「理系を名乗るからには数くらい履修していて当然」という考え方の人も世の中にはいます。

 

でも「迷うならとりあえず履修しておいて」と簡単には言えない現状も

 

昔、高2で「デザイン系がやりたいけど、就職を考えたら工学部の方がよさそうだから、

工学部でITとかCGをやりながらデザインに関わりたい!」と進路を決めた人がいました。

しかし、実際に3年生になってから志望校を選定していき、オープンキャンパスに行くうちに

「やっぱり芸術系の大学に行きたい!」と心変わりし、

実技テストのために毎日放課後デッサン練習をすることに。

毎回テスト前は「数なんてとるんじゃなかった」と後悔し、時には涙していました。

受験において工学部であれば数が必要な場合が多いですが、芸術系はほぼ科目として必要ありません。

本当にやりたいことが見つかって、それを目指しているときに、

受験に必要のない教科に時間を割くことはできますか??

 

科目選択は期限があるので、どうしても表面的なところで選んでしまいがちです。

高校生活はあっという間。

やりたいことがはっきりしていれば、科目選択はそれほど難しくないはずです。

今年は特に、コロナウイルスの影響かWebオープンキャンパスをやる大学も多いようですね。

12年生のうちから、しっかりいろいろな学部・大学の情報を集めておくこと。

これが後悔しない科目選択のポイントだと思います。

 

中学生でも「まだまだ先のこと」と思っていませんか?

職場体験など、自分の将来について考える機会はたくさんあるはず。

たくさんのことを吸収して、やりたいことをしっかり考えていきましょう!





 【教科書補習から中学受験・高校入試・大学受験まで

大崎市 登米市 栗原市 の学習塾 サクセスセミナー進学教室】 




科目選択の難しさ


2020.06.24

お問い合わせボタン