TOP >
【佐沼】6月テストを振り返って
【佐沼】6月テストを振り返って
今週に入り、中高ともにテスト結果が出揃いつつあります。
今年から、高校生には定期テストごとに反省文を書いてもらうことにしました。反省文といっても、要は個人での振り返りの機会としてもらうべく始めた取り組みです。
実際、今回の反省と次回への課題として書かせてみると、こんなコメントが。
生徒A(高1)
『全体的に勉強の時間が足りなかった。これからはしっかりやっていく。極端にやっていない教科とやった強化があった。バランス良く、考えてやっていく。1週間以上前にしっかりとやっていくことが大切だと改めて思った。』
生徒B(高1)
『歴史の勉強の仕方を見直す。数学はケアレスミスをなくすよう、回数をこなして慣れる。古典、英語、感じを毎日コツコツがんばる。』
正直なところ、結果が出て良し悪しに対してここまでのコメントは高校生ならずとも誰もが思うところ。本当に大事なのはここからどういう行動を示すかどうかというところにあります。
反省や次回の決意は、厳しいかもしれませんが、言うだけなら誰でも出来ます。そうであっては困るので、改めて書いて振り返り、内省してほしいのです。
幸い、まだ1回目のテストが終わったばかり。9月にもテストはあるし、いくらでも挽回できるチャンスは残っています。それに対してどれだけ努力してくれるか、がんばろうという気持ちを示すか、それに大いに期待したいところです。

佐々木(寿)
担当【小中学生:文系・受験 / 高校生:英語】
得意技:小・中学生の苦手科目こそふんばって取り組める自習指導
好きな食べ物:牛乳の甘酒割り(1:1の割合で味わう)
趣味:ジョギング・ハイキング・音楽鑑賞
好きな言葉:継続は力なり 時間は限りあり
得意技:小・中学生の苦手科目こそふんばって取り組める自習指導
好きな食べ物:牛乳の甘酒割り(1:1の割合で味わう)
趣味:ジョギング・ハイキング・音楽鑑賞
好きな言葉:継続は力なり 時間は限りあり
2015.06.29