TOP >
…で、受験勉強って何をすれば?
…で、受験勉強って何をすれば?
これまた前回のブログの続き。
9月からの勉強が大事だよという話が今までのあらすじ。
さて、実際に何をどうすれば?というところです。
Q.勉強時間はどれくらい?
いまの中3であれば、平日でも時間はとりやすいはずです。平日3時間、休日5時間はとりたいところです。
Q.それだけ時間を取って、何をしたらいいの?
ここは人それぞれで、何とも言い切れません。
提案は2つ。
1つは、先日のみやぎ模試や学校の実力テストの解き直しを。
ここができなかったがはっきり分かるものなので、単純にできないところをできるようになるので効果的な学習。
もう1つが、学校のワークなどを改めてやり直す。
まずは中3。できれば中1中2に広げたいところ。
あくまで難しい問題ではなく、基本的な問題にすること。
(難しいとやる気がなくなって続かなくなるので)
Q.内容はどうすればいいの?
ノートに要点をまとめるという勉強法はおすすめしません。
要点をまとめるのは、あまり効果的ではないことが証明されています。
(書くより、見たり読んだりのほうが時間が短く済むから)
どんな内容でも、問題に取り組むが一番効率的です。
解いてみる⇒丸付け⇒間違ったところをやり直し
これを定着させるだけでも覚え方に大きな差が出ます。
…こんなところでしょうか?
そんな話が、今月より中3生に向けて話している内容です。
塾内でも、土曜に入試対策セミナーとして開講し、本格的な対策が始まります。
やろうと思った時が始めどきです、ぜひ行動にうつしましょう!

佐々木(敦)
担当【小中学生:理系・受験 / 高校生:数学・化学・生物】
得意技:苦手生徒も感動!重要語句簡単オモシロ暗記術
好きな食べ物:甘いもの、マイブームはバウムクーヘン
趣味:愛犬と遊ぶこと
好きな言葉:努力が必ず報われるとは限らない、ただ成功した者は皆すべからず努力している
得意技:苦手生徒も感動!重要語句簡単オモシロ暗記術
好きな食べ物:甘いもの、マイブームはバウムクーヘン
趣味:愛犬と遊ぶこと
好きな言葉:努力が必ず報われるとは限らない、ただ成功した者は皆すべからず努力している
2022.09.07