TOP >

【公立高校入試】基礎知識②


【公立高校入試】基礎知識②
今回は、高校入試を控える中学生(中3というわけではなく、中12も必見)に向けて。
『高校に入るためには?』という点を、何回か分けてまとめていきます。
今回は公立高校の入試について。

前回のブログでも書きましたが、
『公立』→県や市町村が管理する高校のこと。試験は2月の前期試験と、3月の後期試験の2回実施。
例)古川高校、古川黎明高校、佐沼高校、登米高校、築館高校、迫桜高校など

公立高校の試験は、『前期』と『後期』の2種類あります。
【前期試験】
例年2月上旬に実施。
志望する高校が事前に公表する「出願できる条件」を満たす生徒が受験できる。
検査内容は、県内共通の学力検査(英数国)と、学校独自検査(作文、面接、実技など)。

【後期試験】
例年3月上旬に実施。
前期試験を受験していない生徒及び前期試験で合格していない生徒が受験できる。
検査内容は、県内共通の学力検査(英数国理社)と、学校独自検査(面接、実技など)。


これだけでいうと、前期を受験したいと思う生徒がやはり多いです…
周囲の受験生も考えることはだいたい同じですので、例年前期の倍率は2倍以上と狭き門です。
(倍率2倍→定員が10人ならば、10÷2=5で5人が合格する)
当然、学力に自信のある生徒が集まるため、学校の成績がトップクラスでも前期試験での合格は難しいことがあります。


それでも、早く合格できるというメリットに魅力を感じる生徒は多いのも事実。
2月に合格→3月で高校準備に→4月高校へ
と、高校準備期間が2カ月あることは確かに助かります。
しかし、デメリットもありまして、
・不合格だったときのダメージは思っている以上に大きいこともある
・受験のプレッシャーから早く解放されるが、なかだるみの期間となる場合もある

個人的には、下手に前期を受験せず、迷わず後期でいいと思っていますが…。



さて次回は選抜方法、どうやって合格を決めているかについてお話を。



【教科書補習から中学受験 高校受験 大学入試まで

大崎市・登米市・栗原市の学習塾 サクセスセミナー進学教室】




【公立高校入試】基礎知識②
佐々木(敦) 担当【小中学生:理系・受験 / 高校生:数学・化学・生物】
得意技:苦手生徒も感動!重要語句簡単オモシロ暗記術
好きな食べ物:甘いもの、マイブームはバウムクーヘン
趣味:愛犬と遊ぶこと
好きな言葉:努力が必ず報われるとは限らない、ただ成功した者は皆すべからず努力している

2016.07.16

お問い合わせボタン