TOP >

月の起源


月の起源

文系担当の三枝です。

みなさんは月はどうやってできたのかわかりますか?

 

夕べ担当している中学3年生の国語の授業がありました。

ある学校の国語の教科書に「月の起源」についての文章が載っていて、大変興味深く読みました。私も、それまでなんとなく、「地球ができた時になにかの弾みで二つに分かれて小さいほうが月になったのかなぁ。」ぐらいにしか思っていませんでした。が、月の起源をめぐっては世界中の専門家の間で深い深い議論があったことを、初めて知ることができました。いまだに「答え」ははっきりしていないらしいのですが、コンピューターによる実験によって今はほぼ見通しがたっているようです。

 

「分裂説」→形成されたばかりの地球が月になったもの→月が分裂するほど地球は早く回らない→×

「共成長型」→地球と月が初めから別々に形成された→地球と月の組成があまりに違いすぎる(月には鉄が少ない)→×

「捕獲説」→別の場所から来た月が地球の重力で捕獲されたと→月が大きすぎて、地球の重力では捕獲するのが難しい→×

 

ここまで読んで、「なるほど~」と思わずうなってしまいました。

現在は

 

「巨大衝突説」→原始惑星の地球に巨大な(火星ほどの大きさの)惑星が衝突し、その時飛び散った地球の破片が再集結して月が形成された 英語で言うとジャイアント・インパクト説(giant impact theory)

 

一番有力な説なのだそうです。なるほど!!

 

学ぶって楽しい、この仕事って楽しいなって思えた夜でした\(^0^)/



【教科書補習から中学受験 高校入試 大学受験まで対応

大崎市 登米市 栗原市の 学習塾 サクセスセミナー進学教室】




月の起源


2016.04.23

お問い合わせボタン