TOP >
最新技術から学ぶ
最新技術から学ぶ
こんにちは。昨年から調子の悪かったエアコンをついに新しくした伊藤です。
最近の自動クリーニング機能っていろいろありますねぇ。カタログ大好き。
さて、昨今、東北でも非常に暑くなることも多く
生徒の皆さんにとってはエアコンはあって当たり前のものかと思います。
(私が学生時代は、学校等はオレンジの羽のでっかい扇風機が主流で
扇風機近くの席だとすべてのプリントが風で飛ばされていました…)
ところでみなさん、便利に当たり前に使っているエアコンの仕組み、知っていますか??
かなり前の話にはなりますが、季節セミナーで理科の復習をしていた時のこと。
「雲ができる仕組み」の話で「気体は膨張すると温度が下がる」とい話をしました。
「なかなか、『今、空気が膨張した!冷えた!』っていう実体験は普段できないから
ピンと来ないかもしれないけど、高校生以降で仕組みは習うから、今のところはまず覚えよう!」
私がこんな風に言ったところ、一人の生徒が
「いや、エアコンの仕組み知ってれば、膨張すると冷えるって、感覚的に納得できますよ」と。
あなた、賢いね!!!!!
物事を覚えるときに、体験したこととリンクさせるのが一番効果的だと思っています。
便利になった現代社会。
身の回りには、現代科学の結晶である機器にあふれていますね。
「なんだかよくわかんないけど便利だから使っている」だけだと
技術を使っているんだか使われているんだかわかりません。
洗剤コーナーのクエン酸、セスキ、電解水、重曹、それぞれ何の汚れに使うと効果的なの?
お手伝いしながら、そういったことを考えていると、高校の化学がぐっと楽しくなるかもしれませんね。

伊藤
担当【小中学生:理系・受験 / 高校生:数学】
得意技:「分からないところが分からない」脱却!苦手問題徹底分析
好きな食べ物:いちご大福
趣味:動物を見ることと写真をとること
好きな言葉:Hope for the best and prepare for the worst.<リトルミイ(ムーミン)> (最高を期待して、最悪のための準備をしておきなよ)
得意技:「分からないところが分からない」脱却!苦手問題徹底分析
好きな食べ物:いちご大福
趣味:動物を見ることと写真をとること
好きな言葉:Hope for the best and prepare for the worst.<リトルミイ(ムーミン)> (最高を期待して、最悪のための準備をしておきなよ)
2023.05.19