TOP >

ゲームのように勉強するヒント


ゲームのように勉強するヒント

こんにちは、小野寺です。

突然ですが、皆さん勉強は好きですか?

 

塾は勉強をする所ですが、塾生の皆さんは必ずしも勉強が好きというわけではありません。

中には宿題を最後までやるのも苦手という子もいます。

 

そんな彼らに何をやっているときが一番楽しいかを聞くと、決まって「ゲーム」という答えが帰ってきます。

 

いっそ勉強もゲームのように取り組めないだろうか?

そう思いまして、今日は日々の勉強をゲームのように取り組むヒントをお伝えしたいと思います。

 

ヒントその1「課題を攻略ステージとしてとらえる」

ゲームの魅力の一つは「攻略」にあります。

例えば宿題の量が多いなと感じるとき、それをステージ分けするのはいかがでしょうか?

もともと問題演習は大問に小問がまとめられているので、その大問をそのままステージとしてとらえるのも良いでしょうし、自分なりの区分けをしてもかまいません。

課題を細かく分けて、その一つ一つを攻略していく感覚で取り組んでみましょう。

 

ヒントその2「問題に名前を付ける」

ヒントその1で区分けしたステージや一つ一つの問題に、「第〇層」、「ラスボス」等の名前をつけてみましょう。

無機質な問題も少し楽しく見えてくるかもしれません。

 

ヒントその3「攻略実績を見える化する」

演習問題の丸つけをしていてほとんどが正解だったら、連続して丸を付けるのが楽しくなってきませんか?

丸の多さを見ると課題を攻略できた気がするし、丸を付ける行為も感覚的に面白いですよね。

それを1歩発展させて、自分なりの攻略マップを作ってみるというのはいかがでしょうか?

簡単なやり方ですと、全問正解したステージにカラーペン等で印をつける。

もう少し凝るならば、塗り絵を利用して攻略済ステージに対応した箇所をひとつひとつ塗りつぶしていく、等です。

昔は辞書の覚えたページを破り捨てる、なんて荒業を使っていた受験生もいたとかいないとか。

 

ヒントその4「仲間と競う」

友達と同じ攻略ステージを設定すれば、どこまで攻略できたか互いに競い合うこともできますね。

学校や塾でライバルを見つけてみましょう。

 

 

いいなと思ったら、試してみて下さい。

少しでも勉強を頑張る為のヒントになればうれしいです。

興味はあるけどやり方が分からない、という人は塾で声をかけてくださいね。






ゲームのように勉強するヒント
芳賀 担当【小中学生:文系・受験 / 高校生:英語】
得意技:習慣の力を利用した自己管理術
好きな食べ物:お好み焼き
趣味:陸上 野球 筋トレ
好きな言葉:習慣の力は無限の力

2022.05.24

お問い合わせボタン